
あなたのお父さんやお母さん、最近耳が遠くなったなと感じることはありませんか?
気づくとテレビのボリュームが上がっていたり、「えっ?何?」って聞き返されたりすることが増えてきたら、そろそろお耳が悪くなってきているのかもしれません。
でも、補聴器なんてまだ早いよね。。。。
と思うときこそ、母の日、父の日、敬老の日などを機会に、ちょっとおしゃれな補聴器を贈ってみましょう。
補聴器の種類にはさまざまなものがありますが、ここでは初めての方にプレゼントするときの選び方と共に、50代60代世代の方に贈るのに最適な、ポケット型と耳かけ方の種類のうち、価格も安い商品をおすすめします。
おしゃれでコンパクトなポケット型の補聴器の価格と性能
まず、おすすめなのは、おしゃれでカラフルな「ポケット型の補聴器」です。
コルチトーンのポケット型補聴器
![]() 【送料無料】コルチトーン ポケット型 補聴器 TH-33A 単4電池
|
補聴器の種類はいろいろありますが、これは、初めての方でも簡単に利用できる薄型コンパクトなポケット型の補聴器です。
まず、初めて補聴器を使わせようとするときには、その選び方や渡し方が大事です。
いきなり「聞こえてないんだから補聴器を使え!」「いいものを買ってやるから病院で精密検査をしよう!」などと言うと、まだまだ自分は大丈夫と思っているお父さんやお母さんを傷つけてしまったり、逆に抵抗して頑として補聴器を拒むようになってしまう危険性もあります。
だから、初めての補聴器を贈るには、抵抗感の少ないおしゃれでコンパクトなものから始めるのがベストです。
プレゼント時に「補聴器?」と驚かれても、その場で一度「よく聞こえる」感覚を取り戻していただければ、その後の展開も進みます。
そこで、初めての補聴器の選び方として最適なのが、上で紹介した商品なんですね。
おしゃれでコンパクトで軽量で、それでいて、とてもリーズナブルなお値段です。
まずはこれを贈って、お父さんお母さんに「聞こえる喜び」を取り戻していただきましょう。
コルチトーンのポケット型補聴器のサイズ
- 横:50mm
- 縦:50mm
- 厚み:14mm
- 重さ:33g
サイズは上記のように5cm角ですし、重さも33gの軽量なので、ポケットに入れていつも持ち歩けます。
そして便利な大きなクリップつきが特徴です。
この大きなクリップで補聴器本体をポケットに止めておけば落とすこともなく、またポケット内で動くガサガサという雑音もなくて安心です。
また、補聴器というと老人臭いイメージの商品も多い中、このコルチトーンのポケット型補聴器はとてもカラフルでかわいいので人気です。
コルチトーンのポケット型補聴器の色
- シルバー
- ブラック
- ブルー
- レッド
形も色も、ちょうど音楽のミニプレーヤーのようですので、50代60代のお父さんお母さんでも抵抗なくお使いいただけるでしょう。
大きな音をひずみなく抑える出力制限装置と、周りの騒音がやわらぐ騒音抑制スイッチを搭載しており、その操作もシンプルでとても使いやすいのが特徴です。
電源も単4乾電池で約330時間も連続使用できるので、毎日の充電などが面倒な年代にはピッタリです。
補聴器の種類と聴力レベル
補聴器には、その方の聴力レベルに応じた機種を利用する必要があります。
難聴の程度と補聴器の適応範囲目安表
- 軽度難聴(聴力レベル:25~40dB)
普通の会話はできるが、小さな声や遠くの声が聞こえない。 - 中等度難聴(聴力レベル:40~70dB)
1対1の会話はできるが、1m以上離れると大きな声しか聞こえない。 - 高度難聴(聴力レベル:70~90dB)
40cm以内の耳元の大きな声しか聞こえない。 - 重度難聴(聴力レベル:90~dB)
耳元の大きな声には反応するが、日常の音声はほとんど聞こえない。
お父さんやお母さんがまだ補聴器を使ったことがなく、今回初めてというのであれば、ほとんどの場合軽度か中度程度の難聴でしょう。
上でご紹介した商品は、適応聴力レベルが「軽度・中等度・高度」対応ですので、初めてプレゼントされるにはちょうどよい適応範囲と言えるでしょう。
でも、上記の目安を見ても「かなり悪い」と思われたり、すでに補聴器は持っていて、予備にもう1台おしゃれなものをプレゼントしたいということであれば、聴力レベルが「重度」まで適応できるタイプもあります。
![]() 【送料無料】コルチトーン ポケット型 補聴器 TH-33AP 集音器
|
お父さんやお母さんの聴力レベルに合わせて、お選びくださいね。
リオネットの目立たない耳かけ型の補聴器の種類と値段
こちらは、耳かけタイプの補聴器です。
リオネット耳かけタイプの補聴器
![]() 【送料無料】リオネット 補聴器 HB-M1 耳かけ形
|
最初にご紹介したポケットタイプの補聴器はおしゃれで大人気なんですが、補聴器本体と実際に耳に入れるイヤホンとがあることで
・本体が邪魔
・イヤホンが嫌
・ケーブルが絡まる
等々で、ポケット型を敬遠される方もいらっしゃいます。
もしもお父さんやお母さんが補聴器に対してそんな感想を言っているようでしたら、こちらの耳かけタイプがおすすめです。
こちらはテレビCMでも有名なリオネットの補聴器ですが、使い勝手の良さで人気です。
補聴器本体を耳の後ろにかけてしまうので、余分な機械やケーブルもなく、見た目にも目立たないのがいいですね。
また耳の穴にイヤホンを差し込むことがないので、耳が痛くなくていいと評判です。
メガネとの併用もできるので安心ですね。
それでいて、騒音抑制Sスイッチがついていて簡単操作できますので、街頭などの騒音を抑えたり、低音域が聴こえすぎたり低音域雑音がうるさい場合に調整できて便利です。
また、電池も軽いボタン式ですが、電池のプラス・マイナスを自動的に判断する「おまかせ回路」を搭載しているため、電池をどちら向きに入れても作動するので、視力や手先に自信のない方でも電池交換が簡単です。
今はそれほどでなくても、年齢と共にこのような機能はあるに越したことはありません。
こちらは、軽度~中等度の聴力レベルの方に適応します。
主に感音、混合性難聴の方向けの商品
![]() 【送料無料】リオネット 補聴器 HB-D8C 耳かけ形
|
こちらは、同じく軽度~中等度の難聴レベルの方用の耳かけタイプの補聴器ですが、主に感音、混合性難聴の方向けのものとなります。
高音域やハウリングが出る場合の調整ができ、耳触りなエアコンや換気扇音を低減するノイズリダクション機能を搭載しています。
また、電池の寿命が従来より1.5倍と長持ちしますし、電池の交換時期を補聴器自体がアラーム音で知らせてくれるので安心です。
補聴器 のまとめ
さて、父の日や母の日にさりげなく贈れる、初めての方用の補聴器として、人気のコルチトーンのポケット型とリオネットの耳かけ型をご紹介しました。
でも、いきなり補聴器なんて言ってお父さんお母さんが怒り出すことがないように、補聴器の選び方は大切です。
まずは、おしゃれなメディアとして、カラフルでコンパクトなポケット型をお贈りしてみてはいかがでしょう?
そして「聞こえる」喜びを感じていただき、徐々にご本人の希望に合わせていくのがいいですね。
耳が聞こえるようになってくると会話も弾み、お父さんお母さんも生き生きと若返りますよ。
![]() 【送料無料】コルチトーン ポケット型 補聴器 TH-33A 単4電池
|
同じ店舗の補聴器関連商品(同梱すれば送料お得!)
★その他にも人気の母の日ギフト