
赤ちゃんが幼児となる頃、一番の問題はトイレトレーニングです。
早くおむつはずしをしたいけど、下手に急いでも失敗の元。
幼児のトイレトレーニングはいつから始めるのか、おむつはずし2歳3歳のやり方での成功秘訣はあるのか?
ここでは、幼児のおむつはずしのやり方で、トイレトレーニングランキング第1位のおすすめグッズをご紹介します。
おむつはずし成功秘訣はトイレトレーニングでランキング1位の踏み台
幼児のトイレトレーニングでおむつはずしのグッズには、トレーニングパンツやおまるなどいろいろなものがありますね。
でも、先輩ママさんたちの話を伺うと、一番うまく成功する秘訣は、最初からご家庭のトイレに行って用を足すことを覚えさせることとか?
それには、2歳児3歳児の幼児が大人のトイレを抵抗なく使うための工夫とグッズが必要です。
そこで、おむつはずしを開始する2歳3歳の頃のやり方で、楽天通販ランキング第1位のおすすめグッズをご紹介します。
幼児トイレトレーニングの決定版!木製のトイレ踏み台が人気
|
![]() 踏み台お家のトイレが幼児用トイレに大変身!置くだけ簡単 トイレトレーニング 踏み台 2WAYタイプ 兼用タイプ トイレ 踏み台 子供 踏みW台 木製 トイレの踏み台 折りたたみ |
これ、写真を見てお分かりの通り、一般家庭にある大人用の洋式トイレに設置する幼児用の踏み台です。
なるほど、これならしっかりしていて、2歳3歳の幼児でも安心してトイレで用を足せますね。
実は、この商品、発売以来大変な人気ながら常にお客様の声を取り入れて改良を重ねており、今ではトイレ踏み台の楽天ランキングで第1位という人気商品です。
幅が66cmもあり、重さはトイレでの利用時には8kgで耐重量が100kgまでありますので、とてもしっかりとしていて、幼児が安心して一人で乗り降りできる仕様です。
これなら、アパートなど狭いトイレでも設置できますし、踏み台がトイレの奥までありますので踏ん張りも効き、トイレ後ろにある手洗い水道にも子供の手がちゃんと届いて手洗いのトレーニングも同時にできます。
そしてさらに便利なのは、大人がトイレを使用するときには設置そのままでも邪魔にならずに使えることと、脚が折り畳み式なので来客時や不要時にはさっと畳んでしまえることです。
幼児用トイレトレーニング踏み台2WAYタイプの仕様
- サイズ/重量:開口36.5cm→幅 66cm 奥行 35cm
高さ 20cm/22.5cm 収納時8.5cm - 梱包サイズ:約11x約38x約68cm
- 踏み台重量:約9kg
- 材 質:ラバーウッド材
- 色/生産国:ナチュラルカラー/日本国
- 表面仕上げ:クリアーウレタン塗装(抗菌塗料を使用しています)
日本国内で生産している商品ですので、品質の点でも安心です。
幼児のトイレトレーニング成功の秘訣は、なるほどこの踏み台の仕様にあったのですね。
子供のトイレトレーニングをいつから始めようか?
おまるに残った汚物の処理はどうしよう?
大人のトイレだといちいち連れて行って抱き上げてあげなくてはならないし・・・
とお悩みだったお母さんも、このトイレトレーニング用の踏み台があればすべての問題が一気に解決しますね。
トイレカラーに合わせたホワイトも人気
|
![]() ホワイト お家のトイレが幼児用トイレに大変身!置くだけ簡単 トイレトレーニング 踏み台 2WAYタイプ トイレ 踏み台 子供 踏みW台 木製 トイレの踏み台 |
こちらは、同じ幼児トイレトレーニングの踏み台ですが、色がホワイトの限定品です。
考えてみれば、家庭用のトイレのほとんどは、色がホワイトです。
となれば、幼児のおむつはずしトレーニングのトイレ踏み台もホワイトの方が一体感がありますね。
スタンダードな方も木製の特性がよく出て、床のフローリングなどと同化して人気ですが、こちらのホワイトならトイレの便器と同化できます。
こちらは限定色となりますので、時々欠品になりますが、しばらく待っていれば在庫もまた補充されます。
2歳3歳児のトイレトレーニングに最低な木製踏み台の蓋なしタイプ
蓋なしのトイレトレーニング専用タイプ
|
![]() お家のトイレが幼児用トイレに大変身!置くだけ簡単 トイレトレーニング 踏み台 トイレ専用タイプ トイレ 踏み台 子供 踏み台 木製 トイレの踏み台 ナチュラル ふたなし |
こちらは、最初にご紹介したトイレトレーニング用の踏み台が蓋つきだったのに対して「蓋なしのトイレトレーニング専用踏み台」となります。
蓋がない分、金額も安くなるので、「蓋なんか要らない!」という方にはおすすめです。
蓋なしトイレトレーニング専用タイプのカラーバリエーション
|
![]() お家のトイレが幼児用トイレに大変身!置くだけ簡単 トイレトレーニング 踏み台 カラータイプ ピンク 白 ホワイト イエロー トイレ専用タイプ トイレ 踏み台 子供 踏みW台 木製 トイレの踏み台 ふたなし |
こちらの蓋なしトイレトレーニング専用タイプの踏み台には、以下の3色のカラーバリエーションがあります。
蓋なしトイレトレーニング専用タイプのカラー
- イエロー
- ピンク
- ホワイト
ピンクやイエローと言っても、ホワイトに近い淡い色合いなので、トイレの景観を損ねることなく、明るい雰囲気を作り出します。
何故?幼児トイレトレーニングの木製踏み台で蓋つきがおすすめなのか?
でも、やっぱり一番のおすすめは「蓋つき2WAY」の踏み台ですね。
幼児トイレトレーニングに蓋つきの木製踏み台がおすすめの理由
|
![]() 踏み台お家のトイレが幼児用トイレに大変身!置くだけ簡単 トイレトレーニング 踏み台 2WAYタイプ 兼用タイプ トイレ 踏み台 子供 踏みW台 木製 トイレの踏み台 折りたたみ |
これが一番最初にご紹介した「蓋つきの2WAY」仕様のトイレトレーニング用踏み台です。
改めてここで「蓋つき」「2WAY」の意味を考えてみましょう。
蓋というのは、幼児のトイレトレーニング中には利用しません。
子供が2歳3歳の頃にはこのトイレトレーニング用の踏み台をずっとトイレに設置することになりますので、この蓋を使うことはないのです。
では、いつからこの蓋を使うのか・・・というと、それは子供のトイレトレーニングが成功して、もうこの踏み台がトイレに必要なくなったときです。
というのも、このトイレトレーニングの踏み台はトイレの奥まで踏み台が差し込めるように、トイレの脚部分に合わせてU字型にカットしてあります。
でも、このU字型のカットって、トイレだからこそ意味があっても、他の用途には意味がないですよね。
そこで、この「蓋」の登場です。
トイレでこの踏み台を使わなくなったら蓋を取り付ければ、この踏み台が家庭内の他の場所でも使える便利な踏み台や置台として大活躍します。
子供が2歳3歳のうちにはトイレ専用として使っていて、その後は洗面台などの踏み台として利用しましょう。
そしてその踏み台も不要になるころには、第2子第3子がトイレトレーニングを始める頃となり、1つの踏み台がいつでもずっと使えるのです。
また、子供だけでなく、大人が使う踏み台としても便利です。
この踏み台は耐重量が100Kgもありますので、体格のよい男性が乗っても大丈夫なほど頑丈です。
お母さんが背の届かないところに手を伸ばすにも折り畳み式の脚をさっと広げるだけですし、子供が遊ぶお絵描き用のテーブルとしても利用できます。
また、玄関先に置けば、玄関たたきと床の段差緩和のためにも役立ち、子供だけでなく老人の靴の脱ぎ履きにも便利です。
そして、おすすめはインテリアの置台として利用してしまうこと。
色が木製のナチュラルやホワイトなので、そのまま置いても違和感なく置台として利用できますし、可愛い布地をかければ完璧です。
その他、パソコンモニターの置台として利用すると、下部の隙間にキーボードも入るし、テーブル上のこまごまとしたものも片付いて便利です。
ともあれ、この蓋がついていることで、トイレトレーニング用以外にも様々な用途に使える便利な踏み台置台となりますので、ここは考えどころですね。
短期的に子供が2歳3歳のときだけを考えるならトイレトレーニング専用の蓋なしタイプもいいですが、長い目で見て考えると、やはり「蓋つき2WAY」の方がおすすめです。
サイズやU字の確認には型紙サービスが便利
幼児のトイレトレーニングを成功させる秘訣は、その踏み台がピッタリサイズで、幼児が不安なくしっかりと踏ん張れることにあります。
そのため、ご家庭でお使いのトイレの仕様と幼児の踵から床までのサイズを意識しましょう。
この商品には、幼児の体格に合わせて踏み台の高さが選べますし、またトイレ自体のメーカーや種類に合わせてU字部分の形も選べます。
商品ページにトイレのメーカーやモデルごとの対応が載っていますし、実際に幼児を便器に乗せてサイズを測るための型紙サービスもあります。
トイレと子供に合ったタイプをお選びください。
2歳3歳の幼児のトイレトレーニングを成功させる秘訣のお助けグッズ
|
![]() 【ゆうパケット送料130円】トイレトレーニングのお助けグッズ トイレトレーニングシールと台紙【じぶんでできたよ!トイレ編】おむつ外れ、トイレトレ 知育玩具 買い回り |
この商品は、幼児が自分でちゃんとトイレができたときに貼る「できたよシール」です。
子供にとっては自分ひとりでトイレができたというのは何にも代えがたい達成感があります。
それがシールを貼ることで、自他共に確認でき満足感も高まります。
トイレトレーニング用の踏み台を購入するとき、是非このシール台紙もご一緒に同梱してご購入ください。
このシールを貼るという行為と、そこに溜まっていくシールが嬉しくて、幼児は一生懸命トイレトレーニングに張り切ります。
うまくトイレができたらその都度褒めて、またときどきは「こんなにも溜まったの?」とそれまでの経緯も褒めてあげてくださいね。
トイレトレーニング成功秘訣
- 環境面:
トイレトレーニング用のピッタリサイズの安定感ある踏み台を設置すること - 精神面:
成功の都度できたよシールを貼って達成感や満足感、向上心を養うこと
この2つの側面からトイレトレーニングを進めていくと、すぐに幼児は大人トイレで用を足す意義と喜びを見つけ、自ら進んでトイレに行きたがるようになります。
幼児トイレトレーニングの成功秘訣 のまとめ
さて、幼児のトイレトレーニングの成功秘訣、ご参考になりましたでしょうか?
おむつはずしはやり方次第!
最初に失敗して抵抗感を持たせてしまうと、その後がなかなかうまく進みません。
2歳3歳にもなると自我も芽生えますので、まず最適なトレーニング環境を作り、その上で本人のやる気を促す工夫そして、この両面から対応していくと成功しやすくなりますよ。
ここでおすすめした木製のトイレトレーニング用の踏み台は日本製ですし、楽天ランキング第1位の人気商品でもあるので、幼児が一人でトイレを使うようになるのに安心です。
商品ページの口コミには非常に多くの先輩ママさんたちの生の声が掲載されていますので、是非それらもご参考にしながら、あなたのお子さんのトイレトレーニングをお始めください。
|
![]() 踏み台お家のトイレが幼児用トイレに大変身!置くだけ簡単 トイレトレーニング 踏み台 2WAYタイプ 兼用タイプ トイレ 踏み台 子供 踏みW台 木製 トイレの踏み台 折りたたみ |
同じ店舗のトイレ トレーニング おねしょ関連商品(同梱すれば送料お得!)