
布団乾燥機の通販ランキングを見ると、アイリスオーヤマの「カラリエ」がダントツ人気NO1!で売れ筋です。
そこで、このカラリエを実際に購入したので、その口コミ体験談をお話しします。
マットのない布団乾燥機って本当に暖まるの?
ダニには本当に効果があるの?
ここでは、そんな疑問に加え、さらに実際に使ったおすすめポイントをお知らせします。
布団乾燥機ランキングではアイリスオーヤマのカラリエが人気!
2023/5/28時点の最新ランキング情報
-
第1位12980円(送料込)【レビューでプレゼント♪】メーカー1年保証 布団乾燥機 アイリスオーヤマ カラリエ ツインノズル プレゼント ギフト 母の日 父の日 温風 保温 花粉対策 タイマー付きレビュー平均:4.4レビュー件数:419OA’Z2.0
-
第2位10980円(送料込)ふとん乾燥機 布団乾燥機 乾燥機 布団 くつ乾燥機 靴乾燥 カラリエ ダニ対策 除湿 送風 軽量 コンパクト アイリスオーヤマレビュー平均:4.5レビュー件数:2005OA’Z2.0
-
第3位12800円(送料込)メーカー1年保証 ダニ退治 ダニ対策 タイマー 防カビ カビ対策 予約タイマー付き 布団ドライヤー 布団あたため 送風 一人暮らし 簡単操作 プレゼント ギフト 部屋干しレビュー平均:4.46レビュー件数:2123DENDEN2.0
こうして布団乾燥機のランキングを見てみると、各店ともしのぎを削るも、結局「売っているのはカラリエ」とわかります。
布団乾燥機ランキングでアイリスオーヤマのカラリエ独壇場!
|
今、このアイリスオーヤマのカラリエが布団乾燥機として売れに売れているのです。
では、なぜ、カラリエなのか?
カラリエならマットが要らない!
布団乾燥機を使うときに何が面倒って、あのマットレスです。
布団を全面に温めるのだから、布団の大きさのエアマットは不可欠!
でも、それを広げて布団の間に入れて、それからスイッチオン!というのが、毎日になると結構面倒なんですね。
特に寒い夜に、すぐに布団に入りたいとき、このマットは敷くのも外すのも面倒で邪魔です。
その面倒なマットがカラリエにはない?
それで本当に布団全体に熱気が回って布団が渇くのでしょうか?
カラリエなら超小型!
布団乾燥機で厄介なのが、その大きさです。
昔から「小型、小型」と言われていたけど、実際ちっとも小型じゃない。
特に、あの「マット」や「ホース」まで収納する場所がついているから、その分もあって結構大きい。
だから、いつも出しっぱなしにしておくなんてできないし、いったん押し入れにしまってしまったら、今度は出すのが億劫です。
そんなとき、このカラリエ!
有名メーカの布団乾燥機の平均重量が3.4Kgと言われる中で、このカラリエはたったの1.7Kg!って、半分じゃん!
サイズ的にも、横幅16cmで奥行きが12.5cm、ホースの突き出しまで入れて高さが36cmって、かなり小さい!
それでいて、マットなしで布団全体が乾燥できるというのだからすごいです。
カラリエを実際に買ってみた口コミ体験記
ちょうど布団乾燥機が欲しいと思っていた我が家では、早速この「カラリエ」を購入してみました。
楽天市場で注文すると、なんとその翌日には発送され、明後日には我が家に到着!
おお、外箱自体もそんなに大きいわけではありませんね。

包装を解くと、こんな感じ。

中には、本体と靴アタッチメントと説明書が入っています。

色はメタリックピンクとパールホワイトがあって、ピンクがカワイイかな~と思ったのですが、主人が「白!」というのでパールホワイトに。。。
でも、これがおしゃれでまたカワイイ♪
確かにこれならそのまま出しっぱなしにしておいても目立たず邪魔にならず、毎日使いに便利です。

そして持ち上げてみると、確かに軽い!!!
使い方も、ホースを伸ばして敷布団に乗せて、

掛け布団をかぶせて、スイッチボタンを押すだけです。
選べる4モード搭載で多様な用途に使用可能
- 冬モード(60分):
布団の内部まで温め、冷えた布団をふっくらと仕上げます。 - 夏モード(送風仕上げ、80分):
布団を乾燥させた後に20分の送風運転を行います。布団にこもった汗などの湿気を取り除きます。 - あたためモード(20分):
冬の寒い時期、就寝前の布団の加温に最適です。 - ダニモード(100分):
ダニが死滅すると言われている約50℃以上の温風を100分間排出します。
なるほど!4つのモードがボタン1つで操作できる簡単さがいいですね。
まず最初は「20分間のあたためモード」をやってみます。

以前、エアマット式の布団乾燥機を使っていたときには、そのエアマットが風船のように膨らんだので、今回も布団が膨らむのかな~と思っていたけど、さすがに熱風だけなので、そんなことはありません。
気にしてみると、若干布団のまんなか辺が少し盛り上がっているようないないような・・・・、音も静かなので、「これで本当に熱風送っているの?」と思いましたが、布団に手を入れてみると、端の方でも結構熱い。
そうこうしているうちに20分はすぐに終了。
うん、確かに「あたためモード」ですね。
個人的には、ホースがもう少し長くてもいいかな~っと思いましたが、足先の方までちゃんと布団は暖まっています。
やってみて思ったのは「なんてことない!」(笑)
そう、以前は、マットを広げたり、また畳んだり、結構大変だったんです。
でも、今度はボタンを押すだけですものね。
あっけないほど何もなくて、でも、それがどんなにありがたいかと思いました。
本体が小さいので、このまま枕元にいつも置いておくことになりそうです。
20分のあたためモードはすぐに終わるし、少し経つとすぐにその熱も引いていきます。
湿気は嫌いだけど、実は暑がりの主人は「これはいい」と大喜び!
寒がりの人には60分の冬モードが良さそうです。
あまり頻繁に布団干しなどができない老世帯には、毎日使いにちょうど手軽でいいですね。
布団乾燥機のダニ効果は抜群です。
そして、気になるダニの退治や死滅の効果のほどは?
こちらもやってみましたよ。
子どもが小さい頃はこのダニにも神経質で、古い布団乾燥機を毎日動かしていたのですが、子どもが大きくなるにつれ次第に忘れ・・・・、
ところが今度は自分たち夫婦が年老いてきたせいか、このダニの存在がまた気になってきたのです。
主人が「布団が痒い」というので天日干しも何度もするのだけれども、今年は雨が続いたし、最近では外の風でかえって冷たくなってしまう布団。
布団の出し入れも結構しんどい大仕事。
それで「布団乾燥機でも買うか?」となったのです。
65℃の高熱温風でダニを不活化!
アイリスオーヤマのカラリエは65℃の高熱温風を100分間当てるので、これでダニは完全に弱ってしまうのですね。
これなら冬の天日干しより何倍も効果がありそうです。
実際にやってみると、布団の温度がどんどん熱くなって、うん、これならダニもイチコロ?!
さすがに100分もやると、布団は隅々まであっつあつ。
小さいけれど、結構威力ありますね。
そして、終わったら掃除機の布団クリーナーでダニの死骸などを吸い取ります。
(目には見えないけど、これをやるのとやらないのとでは大違い?!)
その寝心地は、「あ~、確かに痒くない!」
ダニもいないし、布団はさらっとカラッとふんわり暖かいし、もう言うことなしですね。
冬場は寒いので、簡単温めモードはとても嬉しいし、布団はふかふか!
そして、日中時間があるときにダニモードでダニを死滅させています。
とても簡単に便利に利用できるので、その活躍の頻度も高まりそう。
これからの季節、このカラリエは便利ですよ。
|
布団乾燥機以外の意外な使い方もありました。
カラリエって、その他にもいろいろ使えて、結構便利です。
カラリエのその他の使い方
靴の乾燥
カラリエで気が利いているなと思ったのは、「くつアタッチメント」が付属していることです。
(ま、今はほとんどの機種にくつアタッチメントはついてはいますがね。)
これを使えば、濡れた靴の乾燥もできるし、ブーツなど長い物にも便利です。
毎年梅雨の頃には、主人の濡れた革靴が異様な匂いになるのですが、それもこのカラリエで解決できそうです。
部屋干し衣類の乾燥
あとは、直接ホースを向けての乾燥もできるので、部屋干し洗濯衣類やクローゼットに向けて熱気を送ることも可能!
うん、このドライヤーの代用って、マット式の布団乾燥機ではできなかったことですよね。
カラリエを立てて、ホースも伸ばさずまっすぐ上に立てておきます。
そして、少し横に傾けると、それでOK!
急な雨で濡れた上着も、ハンガーや椅子にかけてこのカラリオを横に置けば、ほどなく全体が渇きます。
簡易ランドリーというところですね。
簡易暖房
それに、この温風。
外から帰ってエアコンつけてもすぐ暖かくはならないとき、とっても便利なんですね。
すぐに温風が吹き出しますから、スポット暖房に最適です。。。。(笑)
えっ?
それは、本来の機能じゃないって?
でも、とっても便利なんです。
冬の寒い日、是非使ってみてください。
布団乾燥機 のまとめ
というわけで、布団乾燥機ランキングで人気NO1の「カラリエ」使ってみました。
マットなしなのに布団全体の乾燥ができますし、ダニ死滅にも効果的でおすすめです。
付属の靴アタッチメントも便利だし、なにより寒い日の簡易暖房としても重宝して、このカラリエは太鼓判押しておすすめです。
各店のお値段がさまざまですが、10000円以下の激安で購入できるこのお店がおすすめです。