
ふるさと納税もかなり浸透してきたので、すでに寄付納税をしてお得にお礼品をGETされた方も多いでしょう。
私も今回初めて、佐賀県のすき焼き用牛肉1Kgというお得感に惹かれてふるさと納税してみました。
ここでは、そのふるさと納税でGETした牛肉を実際に食べてみた感想や注文配送に関するレビューをします。
これからお得な「ふるさと納税」をしようとしている方、美味しい牛肉が欲しいと思っている方は是非参考にしてください。
ふるさと納税で美味しくて量のある牛肉をGET
私が初めてのふるさと納税として選んだのは、佐賀県有田町の「佐賀牛と九州産黒毛和牛1Kgセット」です。
佐賀県有田町の「佐賀牛と九州産黒毛和牛1Kgセット」
|
![]() 【ふるさと納税】 【満足する美味しさ】【総重量 1kg】最高級ブランド 佐賀牛 しゃぶしゃぶ・すき焼用 500g 九州産黒毛和牛 しゃぶしゃぶ・すき焼用 500g |
これを選んだのは、2016年の暮れも押し迫る12/12。
今までふるさと納税のことは知ってはいても、実際に自分でやったことがなかったので、年末の大晦日用のすき焼き用に、この牛肉を選びました。
佐賀県牛肉(20,000円)の内容
- 日本を代表する最高級ブランド「佐賀牛」500g
- 九州各地で厳選した「黒毛和牛」500g
ご存知のようにふるさと納税では、寄付した納税額から2000円を引いたものが所得税や住民税から還付されるので、実質2000円で何が貰えるか、というのがポイントなんです。
だから、20,000円寄付したからって必ずしも20,000円相当の商品である必要はなく、2,000円でお得かどうかを考えればいいわけです。
その意味では、この佐賀県有田町のふるさと納税は悪くないなと思いました。
というのも、我が家では毎年年末年始には長男一家&長女一家&次男が集まり、年末の大晦日の夕食には必ず「すき焼き」か「しゃぶしゃぶ」か「鉄板焼き」かで、牛肉をつつきあうのが恒例になっていたからです。
ちょうどふるさと納税を2016年のうちにやってみたいという希望もあったので、この大晦日の牛肉をふるさと納税のお礼品として頂戴しようと思ったのです。
調べてみると、ふるさと納税で牛肉ってすごい人気で、牛肉を出している自治体の数もすごいあるんですね。
さて、どこにしよう・・・?!
ふるさと納税初心者ながら、いろいろな都道府県の市町村のお礼品を見ていて、最終的には、九州の佐賀県有田町の牛肉セットに決定しました。
ふるさと納税で私が佐賀県牛肉を選んだ理由
最初「ふるさと納税ってどこで申し込みをするんだろう」と思っていたら、なんだ!楽天で普通の商品のように売っている(寄付を募っている)んですね。
税金の寄付と言っても、普通に楽天の商品を買うのと同じ手順です。
それにしても美味しそうな牛肉がいっぱい♪
|
![]() 【ふるさと納税】小原精肉店厳選!オリーブ牛 ウデバラスライス約1kg すき焼き・しゃぶしゃぶ用〔提供:有限会社 小原精肉店〕 |
とか
|
![]() 【ふるさと納税】特選A5等級 オリーブ牛1.5キロ 選べるカット(冷蔵出荷)〔提供:有限会社 倉本水産〕 |
うう、美味しそう~!!!!!
でも、数多くある「牛肉御礼のふるさと納税」で佐賀県有田町を選んだのは次のような理由です。
私が佐賀県牛肉を選んだ理由
- お礼品の配送日が不確定なふるさと納税の中で「年内発送」が明記されていた。
- 申し込みやワンストップ申請の期限としても2016年年内が可能であった。
- 住宅控除と医療費控除もあるが、試算上まだ還付の見通しがあった。
- 初めてのふるさと納税なので失敗が怖く、あまりに高額なものは避けた。
- サンプル画像がとても美味しそうだった。
- 楽天の口コミレビューを見て、美味しく満足している様子に安心した。
- 佐賀県有田町のお礼品人気ランキングの中でこの牛肉がNO1だった。
- 主人が九州出身で佐賀県にも居住したことがあると聞いたので親近感を持った。
私がふるさと納税で牛肉をGETしようと考えていろいろ検索しだしたのは12月10日過ぎてからだったんですね。
最初は、楽天市場でいつもの買い物をする感覚で「あす楽とか2~3日で届くだろう」と気楽にネットのウィンドウショッピングをしていたのですが、1つ1つの商品の説明をよく読んでいくうちに、あることに気付いたのです。
それは、「ふるさと納税のお礼って、いつ来るかわからないんだ~?!」ということ。
そうなんです。
ふるさと納税って、納税した日付は申し込んで決済した日(クレジット決済なら申し込み当日)には違いないのですが、そのお礼品がいつ送られてくるかは、自治体や商品ごとに違うのですね。
それでその目安の日数を読んでいると「即日発送」なんてまずなく、大体が「2~3か月後」や「入荷次第で発送日未定」だったんです。
えええっ?
じゃ、急いでふるさと納税しても、大晦日に食べる牛肉間に合わないじゃないですか?!
思わず、家族みんなで「牛肉来なかったね~!」と言いながら、白菜しか入っていないすき焼き鍋をつついている哀れな情景を想像してしまい、ぶるぶるっと身震いが・・・!(笑)
でも、でも、執念で見つけたんです!
この佐賀県有田町のページに、ひときわ輝く「年内発送」の文字を。
「これだ~!!!!」
このときの明記では、12/18までなら年内発送、12/19以降は年明けで、特に精肉は注文が殺到するので2月以降の見込み・・・・、むむむ、これは急がねば。
それから、ふるさと納税のワンストップ申請も12/16までの申し込みなら自分でダウンロードしなくても商品と一緒に送ってくれるということなので、これもセーフ。
ということで、「年内発送に間違いない!」と確認して、この佐賀県有田町の牛肉にしました。
それも最初は1Kgだけを申し込むつもりだったのですが、せっかくなので2口お願いして2Kgのお肉をいただくことにしたのです。
|
![]() 【ふるさと納税】 【満足する美味しさ】【総重量 1kg】最高級ブランド 佐賀牛 しゃぶしゃぶ・すき焼用 500g 九州産黒毛和牛 しゃぶしゃぶ・すき焼用 500g |
ふるさと納税の牛肉の配送と品質や味のレビュー
それでは、実際に届くまでの様子と食べてみての感想を書きますね。
届くまでドキドキハラハラ・・・・
最初のうちは「年内発送」とあったし、口コミレビューにも「2~3日で届いた」という声が数件あったので、「ふるさと納税はほとんど発送日未定でも、この有田町のは2~3日で届くんだ」と勝手に解釈し、逆に12月中旬に2Kgも牛肉が届いたら冷凍庫だってパンパンだな~なんて心配をしていたのです。
でも、やがて、それは別の心配に。。。
というのも、注文の翌日「注文確認」のメールが届いたので、確かに注文されたのはわかったのですが、その後待てど暮らせど、全然音沙汰もないし、配送もない。
楽天には購入履歴から配送状況を表示する機能があるので、それを見ても「準備中」。
最初は気楽に待ち構えていたけど、さすがにお正月用品もほとんど買い揃え、あとまだないのはこの牛肉だけ・・・となると、悪夢の白菜鍋の情景が~~~!
いや、来ないなら来ないで牛肉別途調達しなきゃです。
遅れて年明けになるならそれでもいいから、とにかく「いつ」来るのか知りたかったのです。
それで、役所も年納めとなる12月28日、「今日が最後」と、HPに表記されている佐賀県有田町役場に恐る恐る電話をしてみると。。。
氏名と住所を言って調べてもらったところ、どうやらその日の前日12/27に発送していて、こちらには12/29に届く予定とか。。。
「え~、でも、楽天の配送状況はまだ準備中ってなんているんですけど?」
ということで、再度調べて電話をもらうことになり、それでも「発送済み」に間違いなく「翌日届く」というので、とりあえず安心して待つことにしました。
すると翌日の12/29、確かに配送されてきましたよ。
冷凍なので、SAGAWAの飛脚クール便でした。
まぁ、確かに「年内発送」なので何も問題もないのですが、いやハラハラしました。
(でも、1/2現在、まだ「準備中」で発送メールも来ていないんですがね・・・)

ま、ここはお役所ということで免じて、それでもちゃんと年内に牛肉をGETできたので結果オーライというところですね。
ふるさと納税の教訓
今回はたまたま年内発送が明記されていたが、通常のふるさと納税のお礼品はいつ来るかわからないのが前提。
だから、次回からはいつ来ても構わないものにしよう!
牛肉の品質とお味
12/29に牛肉が2Kg届きました。
これは2口を頼んだからで、
佐賀県牛肉(20,000円の2口分)の内容
- 日本を代表する最高級ブランド「佐賀牛」500gが2パック
- 九州各地で厳選した「黒毛和牛」500gが2パック
という内訳で、合計4パックです。

脂分もかなり多そうなので最初は「しゃぶしゃぶ」にしようと思いましたが、やはり家族が「すき焼き」というので、すき焼きに。
そして、私がみたところ、これは塩コショウでさっとバター醤油で食べるのも美味しそうと思ったので、大晦日にはその2種類を作りました。
2種類のお肉があったわけですが、佐賀牛の方は大きく脂身が入っていて白っぽく柔らかそうな感じ、黒毛和牛の方は細かく脂身が入って、身は赤く少し固めの感じでした。

上の写真でいうと、右が佐賀牛、左が黒毛和牛です。
まぁ、納税金額の40000円(100gで2000円)は到底しないまでも、実質かかる2000円(100gで100円)と思えば、上々すぎるお肉です。
冷凍は前の晩に冷凍庫から冷蔵庫に移して解凍をしたのですが、佐賀牛の方が早く溶けていて、黒毛和牛は溶け切っていないという差もありました。
お味は・・・・、まぁ、すき焼きとしてどちらも悪くなく美味しかったです。
(さすがにすごい極上肉ではありませんが)
親戚や家族でワイワイ食べるにはちょうどいいかなって感じです。
脂身が結構あるので、かなりこってりして、すぐに満腹になりますね。
やはり佐賀牛の方が柔らかく、でも、黒毛和牛は少し固めとはいえ噛むごとにじわっと味があふれて美味しかったです。
先にすき焼きを食べつつ、残りは私がフライパンでバター焼きにしてみました。
「相当油が出そうだ」という予感があったので、油を敷かないテフロン加工のフライパンを温め、お肉をさっと一焼き。
でも、かなりの油が溶けだしてきたので、そのまま焼いていたら「揚げ物」になってしまうよと、途中で浮き出た油を捨てて、風味付けのバターをほんのちょっといれるだけにとどめて、塩コショウと醤油仕立てにしてみました。
家族の感想は「すき焼きよりこっちの方が旨い!」とのこと。
すき焼き鍋は後で洗うときにかなり白い油が固形になってこびりつきましたので、どちらのお肉もちょっと油分の多い牛肉なのだとわかりました。
その意味では「すき焼き」や「バター焼き」より「しゃぶしゃぶ」か「網焼き」で脂肪分を落として食べる調理方法の方が合っていたかもしれません。
でも、美味しかったですよ。
文句はまったくなく大変ありがたくいただきましたし、お味と量を考えると、とてもお得でおすすめします。。
ふるさと納税 牛肉 のまとめ
さて、ふるさと納税をしてみようかと考えていらっしゃる方、牛肉をお礼品にいただいてみた私の経験少しはお役に立ったでしょうか?
佐賀県有田町の牛肉は、発送日未定のふるさと納税が多い中でも年内にちゃんと届きましたし、量もあり、お味も悪くなかったです。
寄付金額はそれなりでも実施的には2000円の負担で貰えるものですから、それで今回の牛肉が2口で2Kgいただけたと思えば、もうもう御の字ですね。
これでふるさと納税に味を占めたので、2017年はもっと時間的にゆとりのある時期に美味しい特産品をGETしようと密かに狙っている私です。
美味しくて量が多くてお得なふるさと納税は他にもたくさんありますので、是非あなたも2017年、早いうちに挑戦してみてください。
売れ筋のふるさと納税 牛肉関連商品
★その他各地の美味しい物はこちらをご参照ください。