
赤ちゃんのお祝い事、嬉しい反面、着せる服で悩むお母さんも多いでしょう。
特に男の子の場合は余計に悩んでしまいますね。
ここでは、新生児のベビーちゃんから2~3歳くらいまで着られる和風着物風の袴ロンパースやカバーオールをご紹介します。
これ、普通の前開き横開きのスナップボタンのロンパースなのに、なんと羽織りや袴までついたフォーマル派!
これなら着せ替えも楽だし、赤ちゃんが汚しても平気です!
赤ちゃんが生まれると、新生児のベビーちゃんのうちからいろいろな行事がありますね。
まずは生後一か月くらいのお宮参り、お食い初め。
それに、お正月や子供の日の端午の節句、お友達の結婚式に親子同伴でお呼ばれするかもしれません。
そんなときには、この羽織り袴のロンパースが超便利!
足袋風の靴下ソックスも一緒に是非揃えてくださいね。
楽天通販の男の子用着物風ロンパースが超カワイイ!
「赤ちゃん用のロンパースで着物風ってどういうこと?」という方は、まず、これを見てください。
新生児から着られる着物風袴ロンパースが男女共に大人気!
|
ね!可愛いでしょう?
これ、パッと見「着物?」と思っちゃうけど、
実は赤ちゃん用のつなぎロンパースなんですよ。
着物に見える部分と袴に見える部分が実は1枚につながっているロンパースで、脇にはいつものスナップボタンがついています。
だから、普通のロンパースと同じようにオムツ替えも簡単にできます。
ベビー用のロンパースやカバーオールとしても超安い!
|
特に男の子用は、凛々しくて、とってもカッコイイんです。
男の子らしい紋付袴デザインって、いいですね。
こちらは、ポリエステル65%綿35%の素材なので、汚れてもザブザブ洗えるし、渇きも早くシワにもなりません。
着物風だけど、実際には肩のスナップ式なので、着せるのも簡単。
この袴はズボンタイプですが、ボタンの前開きで足の下まで全部開けられるので、おむつ着替えがとっても楽なんですよ。
以前に西松屋や赤ちゃん本舗で女の子用の着物風ロンパースを見たことがあるので、男の子用もあったらいいのにと思っていたら、楽天通販で見つけられてとても嬉しかったです。
それに、こんなに安いなんて驚きです。
普通のロンパースやカバーオールより安いかも?
|
着物の柄もいろいろあります。
袴もブラックやネイビーもあって、ぐっと引き締まる感じです。
こんなに小さなベビーちゃんでも、いっちょまえさんですね。
冬などには、下着や薄手のロンパースに重ね着させることもできるので、寒い時の体温調整もばっちりです。
サイズも、赤ちゃんのサイズに合わせて、60cm、70cm、80cm、90cmとありますので、ちょうどよい大きさのものをお選びください。
羽織り袴の正装フォーマルの安いカバーオールやロンパース
こちらは、羽織りつきの袴ロンパースです。
楽天ランキングで堂々第1位の「ベビー羽織り付きロンパース」
|
これは、昨年の楽天ランキング「ベビー服部門」で堂々第1位に輝いた「ベビー羽織り付きロンパース」です。
ロンパース自体は丸首なので、普段着として着ていても違和感なく、それでいて、いざ羽織りをまとえば、こんなにも古式ゆかしいフォーマルになるのです。
羽織りについている房も本格的でカッコイイです。
これは、内側についている隠しボタンにひっかけるだけなので、お洗濯のときには取り外すことができて、便利です。
|
こちらの色違いもステキです。
このデザインは、襟が着物風に合わせになっているので、余計にかっこよく見えますね。
合わせ衿とはいっても、ロンパース自体は肩のスナップで着脱ですし、袴部分は股下のスナップで、おむつ替えも簡単です。
着物ロンパースには足袋風ソックスもお忘れなく!
そして、忘れてはいけないのがこの足袋風ソックスです。
草履足袋風の絵柄の靴下ソックス
ひや~!可愛い靴下ソックス!
着物風の袴ロンパースというのもすごいアイデア商品ですが、このソックスもアイデアですね~!
そう、これは、素材的には普通の靴下なんですが・・・・
なんと絵柄が「草履を履いた足袋」になっているんです。
赤ちゃんにせっかく紋付き袴の正装をさせても、足が裸足とか普通の靴下ではカッコ悪いですよね。
でも、だからと言って本当の足袋をはかせるわけにもいきません。
そんなときこそ、この靴下ソックスです。
一般のロンパースやカバーオールだとつま先まであるタイプも多いので、つい忘れてしまいがちですが、この着物風袴ロンパースは裾が袴なだけに靴下部分はありません。
だから、着物風袴ロンパースを購入するときには、この足袋風ソックスも忘れずに同梱してください。
羽織り用の飾り房
あと、基本的にこれは要らないとは思うのですが、念のため。。。
上記でご紹介した羽織りにはステキな飾り房が付いています。
この飾り房は、裏側のボタンに引っ掛けるだけの簡単タイプなので、お洗濯のときには取り外すことができてとても便利なんですが。。。
ついうっかり、「着物と一緒に洗っちゃった~」とか、「取り外したらどこかに行っちゃった~」とかいうこともあるかもです。
そんなとき、この飾り房だけを買おうとしてもなかなか難しいものがありますよね。
もしも、「そんなこともありそうだな」と思うのであれば、最初から1対追加して同梱しておけば安心です。
こういう小物って、なんでもないようでいて、あるかないかでは大違い。
特に赤ちゃんの成長を祝うイベント行事の際には、忘れずに揃えておきたいですよね。
この足袋風靴下ソックスと飾り房は是非同梱してください。
男の子の袴ロンパース のまとめ
赤ちゃんの成長を祝うイベントには、着物を着せたい!
でも、実際には高いし汚すしで難しい。。。
でも、こんなにも可愛い着物風袴ロンパースがあるので、安心です。
お宮参り、お食い初め、に始まり、お正月、子供の日の端午の節句、・・・・、と、赤ちゃんのお祝いイベントはひっきりなし。
そんなとき、このような羽織り袴の正装ができれば、赤ちゃんにとってもご家族にとってもかけがえのない記念になるでしょう。
なかなか会えないおじいちゃんおばあちゃんにもきっと喜ばれること間違いなしです。
★女の子用はこちらです。
売れ筋の袴 ロンパース関連商品