
東日本大震災から6年。
今もあの未曾有の惨事は忘れることができません。
しかし、今後もあの3.11のような災害がいつどこで起こるかわかりません。
各自が防災意識を高めると共に、支援が受けられるまでのしばらくの間を生き延びる工夫や準備が必要です。
ここでは、災害時に最初の数日間を生き延びるための最低限必要なものをセットにした防災グッズと、命綱ともなるラジオとヘッドライトについてご紹介します。
防災グッズは最低限必要なものをリュックやボックスでまとめよう!
もう、ほとんどの方はご用意されていると思いますが、まずは、必要最低限のものをコンパクトにまとめた防災セットが必要です。
最低限必要な防災セットのリュックタイプ
|
![]() 防災セット【ステイアライブ23】3030防災セット 防災グッズ 防災ラジオ リュック 災害対策 簡易トイレ 保存水 アルファ米 防災セット 防災用品 必須防災用具 防災リュック 防災用品 |
災害が起こると、多くの人が近隣の小学校や公民館などに集まって、夜を明かしたり、食事の支援を受けたりしています。
でも、公的な支援が受けられるように体制が整うまでには時間がかかりますし、すぐに避難場所にたどり着けない場合もあるでしょう。
各自が毎日この防災セットを背負って歩くわけにはいきませんので、まずは、ご家族の拠点である自宅のわかりやすい場所に、防災グッズをまとめておく必要がありますね。
そこでまず、災害に遭ってから支援を受けられるようになるまでの最低限の食材やすぐに必要になるものをコンパクトにまとめた防災セットをご紹介します。
この防災セットに入っているセット内容のリスト
- 非常持ち出し袋(日本防災協会認定)
- タタメットBCP
話題のたためるヘルメットで、頭部を守る災害時の必需品です。 - マジックライス(しそわかめご飯・五目ご飯)
お湯や水のみですぐ食べられるアルファ米のご飯です。 - ビスコ保存缶
- ラジオライトチャージ[モナフル] スマートフォンの充電を手回しいらずでつなぐだけで可能とした、新タイプのラジオライト。AM/FMラジオとして利用する傍らLEDライトにもなり、形態電話やスマホの充電器にもなります。
- 10年保存アルカリ電池(単4×3)
- 5年保存水(500ml×2)
- 救急9点セット
- モバイルトイレポケット(大用)
必ず必要になる携帯トイレです。 - 携帯ミニトイレプルプル(小用)
気になる匂いも閉じ込めます。 - 非常用アルミシート
- 3層立体個包装マスク×2
- 軍手
- ウエットティッシュ
- 水に流せるティッシュ×2
- IDホイッスル
やはり最低限必要なものを考えても、これだけはあるでしょう。
リュックとしては普通の大きさで重さは約3Kgです。
一人暮らしの方は1個あればいいですが、ご家族の場合は、いざというときに担ぎ出せるようにして複数個用意しておくと安心です。
オフィスにいるときの防災グッズ
|
![]() 防災セット【ステイアライブ office for 3days】4020防災セット 防災グッズ 防災ラジオ 災害対策 簡易トイレ 業務用 会社 防災用品 必須防災用具 防災 防災用品 |
こちらは、同じ防災グッズでもオフィスなど勤務先のビルの中にいることを想定した、帰宅困難者用のオフィス向け防災セットです。
つまり、災害が起こって帰宅が困難になったときに、そのままビルの中で数日を過ごすときの準備ですね。
この防災セットに入っているセット内容のリスト
- ラジオライトチャージ[モナフル]
- 10年保存アルカリ電池(単4×9)
- 救急セットエイドクルー46
- 携帯トイレマイレットMINI10
- ペーパー歯磨き
- 防災ウェットタオル
- けむりフード
- カイロ3枚
この防災セットでは、3日間社内に留まる事を想定し、食品以外で必要な商品を集めA4ファイルサイズに収納したものです。
ですから、引き出しの中やファイル書庫などオフィスにボックスごと置いておくことができますね。
ビル火災や煙の対応として、けむりフードなども入っています。
また、夜勤や残業時の食事を兼ねて、簡単でそのまま食べられるような食事や菓子類も絶えず用意しておきましょう。
自宅にはリュック式の防災グッズ。
勤務先では、A4ボックスに入った防災グッズと、場所と用途によって用意することが大切です。
防災用ラジオでライトや充電器にもなるおすすめ品と携帯用ラジオ
次に、防災グッズとして必ず用意しておきたい、防災ラジオをご紹介します。
防災ラジオは命綱
|
![]() ダイナモ・スウィングライトラジオ5833 【ダイナモタイプ 軽量 災害対策 ラジオ】 |
最初に紹介した家庭用やオフィス用の防災グッズには、1個とても便利なラジオライトチャージ[モナフル]が入っています。
でも、もし、この防災セットではなく必要最低限のものだけを集めて準備をしているなら、防災用のラジオは絶対に忘れないでご準備ください。
というのも、災害時ほど「情報」の大切さを痛感することはないからです。
とりあえず助かってはみたものの、それがどのくらいの災害だったという規模感や、原因や地震なら震源地や、今後の見通し、津波などの後からやってくる2次災害等々、まったく知らないでは避難のしようもありません。
そこで、東日本大震災の被災者たちが「ラジオ」の情報で助けられたように、あなたも小型の防災用のラジオをご用意くださいね。
このラジオは「ダイナモ・スウィングライトラジオ」といい、先のセットの中に入っている防災用ラジオ同様に、ラジオとしてもLEDライトとしても携帯やスマホの充電器としても利用できるマルチタイプのラジオです。
LEDライトとしては、自由な角度で照らせるようにスイングタイプとなっています。
ダイナモ・スウィングライトラジオの仕様
- 使用電源:単4電池2本(別売り)
- 本体寸法:169×49×55mm
- 箱寸法:216×62×82mm
- 本体重量:220g(本体のみ)
- 付属品:接続ケーブル&小テクター4種類/ストラップ
災害時は電気も通じなくなって、真っ暗になります。
いきなり電気が遮断され、あたりが真っ暗になったら不安です。
でも、ご自宅でご家族と一緒にこのライト兼ラジオがあれば、子供達もどんなにか心丈夫で安心することでしょう。
携帯用のポケットに入る簡易ラジオ
|
![]() 2バンドクリップラジオ6490 AM/FM対応 ポケットタイプ 災害対策 |
こちらのラジオは、ライトや充電器にはなりませんが、一番軽量で携帯できる小型のラジオです。
たとえば、勤務先から歩いて自宅まで帰ってくるような場合、このラジオをワイシャツや背広のポケットに入れておけば、帰宅道中もいろいろな情報が入ってくるので安心ですし、交通機関の復旧状況などもわかります。
この2バンドクリップラジオは、本体の裏面に脱着式のクリップがついていますので、洋服やベルトなどにひっかけて利用することもできます。
携帯用小型の2バンドクリップラジオの仕様
- 裏面に脱着式クリップ付
- 使用電源:単3電池2本(別売り)
- 本体寸法:63×28×100mm
- 箱寸法:75×43×135mm
- 本体重量:85g(本体のみ)
こんなにも小さなラジオですので、これはいつもの出勤用カバンに入れておくといいですね。
防災用にもとても役立つヘッドライトのおすすめ品
停電に備えてのライトも防災としての必需品ですが、ここでは特に便利なヘッドライトをご紹介します。
防災時のライトはヘッドライトが便利
|
![]() ライトは4段階調節!角度調整可!21球LEDヘッドライト非常用にも!アウトドアにも!【防災】【ギフト/プレゼント/お歳暮/御歳暮/お返し/誕生日】 |
災害時の停電やどこかに閉じ込められてしまう危険を考えて、防災グッズとしてのライトはやはり最低限必要です。
災害時のライトというと懐中電灯やランタンが一般的ですが、実際に使ってみると、一番便利なのはヘッドライトです。
というのも、懐中電灯は手で持っている必要がありますし、床に転がせば、床に水平に一方向のごくわずかな部分しか照らせません。
荷物を持っての移動中などは懐中電灯を持つ手がもどかしいですね。
またランタン式のライトも、床やテーブルにドンと置いて固定位置で使うにはいいのですが、いちいち場所を変えたりするには不便です。
そんなとき一番便利なのがヘッドライトです。
上の商品写真にあるように、このヘッドライトは付属のゴムバンドを頭にかぶせて利用します。
ベルトは頭の周囲と天辺にひっかけるだけのものなので圧迫感もなく、それでいて、おでこの上あたりから前方を広範囲に照らしますので、両手も使えてとても便利です。
災害時以外の細かな作業をするときなどにも、このヘッドライトがあるととても便利です。
災害時に自宅まで徒歩で歩いて行く場合にも、町中が停電している場合は道も真っ暗で何も見えません。
そんなときこのヘッドライトがあれば、両手を開けたまま安全に歩行ができますよ。
家族用複数用意してもこんなに安い!
|
![]() 【送料無料】ライトは4段階調節!角度調整可!ヘッドライト5個組非常用にも!アウトドアにも!【smtb-k】【kb】【LED】【led】【日曜大工】【キャンプ】【ギフト/プレゼント/お歳暮/御歳暮/お返し/誕生日】 |
こうなると、このヘッドライトはご家族用にも欲しいですね。
みんなで避難してランタンなどを囲んでいても、一人が偵察やトイレなどで席を離れることもあるでしょう。
そんなときのためにも、各自がヘッドライトを用意していれば安心です。
5個セットでこの値段?!
これは絶対に「買い」ですね!
防災グッズ のまとめ
さて、東日本大震災のような巨大地震や災害が起こることを想定しての防災グッズの必要性はおわかりいただけたでしょうか?
防災グッズというのは、準備し出せばキリがないほど必要なものが出てきますが、あまりに準備して重くて動かせないなどとなっては本末転倒です。
ここは、必要最低限なものにしぼって、公的な支援が受けられるようになるまでのつなぎの防災グッズにするのがよいでしょう。
ここで、ご紹介した防災グッズを参考に、またラジオやヘッドライトなどは最低限必要となりますので、意識して準備しておくようにしてください。
|
![]() 防災セット【ステイアライブ23】3030防災セット 防災グッズ 防災ラジオ リュック 災害対策 簡易トイレ 保存水 アルファ米 防災セット 防災用品 必須防災用具 防災リュック 防災用品 |
同じ店舗の防災 非常 災害関連商品(同梱すれば送料お得!)